91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

計画の中で、低炭素社会循環型社会の実現に向け、これまでの省エネ・省資源などの環境に配慮した活動は継続し、また、再生エネルギー導入など新たな取組も検討しながら、引き続き環境モデル都市づくり推進していきたいと考えております。  次に、SDGsの取組の現状はどうなっているかとの御質問にお答えします。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

3点目が、現在山間地で行われている再生エネルギー施設建設などが見過ごせないので、現在の都市計画マスタープランとの整合性について検証が必要と思うが、どう考えるかというお尋ねでございました。  森林の皆伐や再生可能エネルギー施設建設といった個別の事業活動によりもたらされた影響は、平成14年に策定した都市計画マスタープラン内容とは別の問題であり、整合性に係る検証は困難と考えております。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

本市では、こうした国内の動きに先駆けて平成29年に三井物産株式会社電力会社大手でございます株式会社グローバルエンジニアリング地域エネルギー有効活用を中心としたまちづくり推進する連携協定を締結し、民間2社の出資により市内に地域電力会社有明エナジー株式会社が設立をされ、官民連携による再生エネルギー地産地消などに取り組み、石炭のまちから新エネルギーまちへの転換を図ってまいりました。

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

まず、公共施設学校等も含めて、こうした公共施設への太陽光蓄電池の設置など、再生可能エネルギーの確保とともに高効率、省エネルギー設備推進を進めて、熊本市として、市が消費する電力再生エネルギーで100%賄う、このことを年次目標を立てて実現するべきだと思いますが、いかがでしょうか。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

その中で私がお尋ねしたいのは、局長をはじめ担当の方は御存じだと思いますけれども、先月、政令市北九州市は、2025年に公共施設100%再生エネルギーをやると発表しました。これもすごいことだと思うんです。ニュースを見てみると、何年度にこれをやって、何年度にこれをやってという具体的な計画ロードマップが描かれているということで、本当に実現するつもりでやっていらっしゃるんだろうと思うんです。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

これは大型蓄電池を設置することで、再生エネルギー利用率向上による温室効果ガス排出量削減災害時の非常電源としての活用による防災減災力向上平常時の受給調整による電気料金削減を図るものでございます。  債務負担行為説明は以上でございます。  引き続き、それぞれの当初予算内容につきまして、順次、担当課長が御説明申し上げます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

その中で私がお尋ねしたいのは、局長をはじめ担当の方は御存じだと思いますけれども、先月、政令市北九州市は、2025年に公共施設100%再生エネルギーをやると発表しました。これもすごいことだと思うんです。ニュースを見てみると、何年度にこれをやって、何年度にこれをやってという具体的な計画ロードマップが描かれているということで、本当に実現するつもりでやっていらっしゃるんだろうと思うんです。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

これは大型蓄電池を設置することで、再生エネルギー利用率向上による温室効果ガス排出量削減災害時の非常電源としての活用による防災減災力向上平常時の受給調整による電気料金削減を図るものでございます。  債務負担行為説明は以上でございます。  引き続き、それぞれの当初予算内容につきまして、順次、担当課長が御説明申し上げます。

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

国においては、2050年温室効果ガス排出実質ゼロ、また再生エネルギー主力電源化という方針のもと、事業転換の取り組みが進められているところでございます。本市におきましても、熊本連携中枢都市圏18市町村で、「2050年温室効果ガス排出実質ゼロを目指す」ということが宣言されまして、現在、実行計画の素案がパブリックコメントとして計上されております。 

宇城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

小さな2点目、今後の土地利用計画及び有効活用について、総理の2050年カーボンニュートラル宣言後、再生エネルギーをつくりやすくする改革として、再エネ開発に関する規制緩和のための農地法・農振法の運用改革、農振除外、農地転用許可要件緩和等が挙げられております。本市といたしまして、将来の土地利用計画及び有効活用施策についてお尋ねをいたします。

合志市議会 2020-11-27 11月27日-02号

そのことから各地で再生エネルギー利活用が行われ始めております。ソーラーシェアリングという言葉があります。例えば、農地太陽光発電設備を設置する工法です。これはトラクターなどの農業機械が作業できるよう、農地に高い基礎を設置し、その上に農作物にも太陽光が当たるよう間隔をあけてソーターパネルを設置し、農作物電気を一緒に生産するやり方です。

水俣市議会 2019-12-12 令和元年12月第5回定例会(第4号12月12日)

そしてつけ加えますが、私は再生エネルギーを否定しているわけではなく、再生可能エネルギーをつくり出す場合は場所を考える必要があるということをお伝えしたいと思います。  質問は3つです。 ○議長岩阪雅文君) 暫時休憩します。                                   

熊本市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-05号

再生エネルギー推進のため2009年から始まりました固定価格買取制度FIT制度が10年たった本年をもって終了する世帯が出てくるのがその問題です。そういった世帯においては、今後、これまでどおりの事業者売電をするか、新しい事業者売電をするか、また、自家消費をするかという選択をしなければなりません。  国の施策で始まったこの制度、ここに来て幾つかの問題を引き起こしています。

熊本市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-05号

再生エネルギー推進のため2009年から始まりました固定価格買取制度FIT制度が10年たった本年をもって終了する世帯が出てくるのがその問題です。そういった世帯においては、今後、これまでどおりの事業者売電をするか、新しい事業者売電をするか、また、自家消費をするかという選択をしなければなりません。  国の施策で始まったこの制度、ここに来て幾つかの問題を引き起こしています。

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回教育市民分科会-06月24日-01号

次に、5ページの予算計上について御説明いたしますが、先ほど概略については御説明したところでございますが、財源につきましては、今回合併推進事業債再生エネルギー等の導入推進基金活用することによりまして、本市実質負担率は、これまでの約75%から60%程度に抑えられたところでございます。  

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回教育市民分科会−06月24日-01号

次に、5ページの予算計上について御説明いたしますが、先ほど概略については御説明したところでございますが、財源につきましては、今回合併推進事業債再生エネルギー等の導入推進基金活用することによりまして、本市実質負担率は、これまでの約75%から60%程度に抑えられたところでございます。  

水俣市議会 2018-12-11 平成30年12月第4回定例会(第2号12月11日)

その補助金を利用して、昨年環境アカデミアが水俣の再生エネルギー可能性に関するパネルディスカッションを行っていますが、どのような内容だったでしょうか。  まず3点お聞きいたします。 ○議長(福田 斉君) 髙岡市長。 ○市長(髙岡利治君) 髙岡朱美議員の2回目の御質問にお答えをいたします。